・クラウドファンディングの募集を終了しました。 応援して頂いた皆様、誠にありがとうございます。 尚、本番当日、ホールロビーにて、寄付の受付をいたします。 引き続きご協力お願い申し上げます。 |
・おかげさまで大変好評につき、チケットが残りわずかとなっております。 |
・残席残りわずかに伴い、パスマーケットでの販売を終了しました。 エディオンのプレイガイド、または出演メンバーからお買い求めください。 |
・開場後まもなく、ホール内にてミニコンサートを予定しております。 日米アンサンブルの音楽をお楽しみください。 |
会場:大阪府箕面市メイプルホール |
共演:下川れいこ(ピアノ)、アミーキティア管弦楽団 |
会場:吉備中央レインボーホール |
共演:倉敷アカデミーアンサンブル |
会場:ウィル愛知 ウィルホール |
共演:モレノ武田愛蘭(ピアノ)、コールサマー合唱団 |
会場:アステールプラザ 中ホール |
共演:マーティン・スタンツェライト(チェロ)、 野村涼子(ピアノ)、広島在住の音楽家 |
※広島公演の詳細は以下の通り |
日時 | 2019年7月13日(土) 17:00開場 18:00開演 |
---|---|
会場 | アステールプラザ 中ホール |
チケット代 | 前売券 1,300円 |
当日券 1,500円 | |
※全席自由席 | |
プログラム | スーザ / 星条旗よ永遠なれ |
バーンスタイン~メイソン編 / ウエストサイドストーリー | |
ベートーヴェン / ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 第一楽章 | |
シューマン / チェロ協奏曲 | |
ドヴォルザーク / 交響曲第9番「新世界より」 第一、四楽章 | |
指揮 | 田川徹 |
ソリスト | マーティン・スタンツェライト (チェロ) |
野村涼子 (ピアノ) | |
演奏 | ツーソン・レパートリー・オーケストラ |
広島在住の演奏家 |
木管五重奏 | モーツァルト/ディヴェルティメント第14番第1楽章、ほか |
---|---|
弦楽四重奏奏 | ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」第1楽章 |
弦楽四重奏奏 | ドヴォルザーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」第2楽章 |
弦楽四重奏奏 | チャドウィック/弦楽四重奏曲第4番第1楽章 |
弦楽四重奏奏 | ブラームス/弦楽四重奏曲第2番第1楽章 |
日本語チラシ | 英語チラシ(English ver.) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夢を追う指揮者と太平洋に音楽の橋をかけよう! 平和を祈る広島で日米の音楽家が饗宴! 今回の公演が成功するよう、今後もこの活動を継続できるよう、私たちの活動や思いに共感いただけた方、ぜひともお力をお貸しください。そして、7月13日(土)には、会場でお会いできると嬉しいです。多くの方々のご支援・ご協力を、こころよりお願い申し上げます。 当プロジェクトに関する詳しい内容はリンク先を御覧ください。 |
7月13日(土) 演奏会当日 |
コンサート会場に来られたお客様に、プログラムと一緒に折り紙を2枚お渡しし、鶴を折っていただくようご協力をお願いします。 終演後に、折っていただいた折り鶴を団がお預かりします。 |
7月14日(日) |
米国の奏者に、平和公園に献呈されている折り鶴の意味を紹介し、折り鶴の作り方を講習します。 そこで一緒に折った折り鶴と、13日にお客様からお預かりした折り鶴で千羽鶴を作ります。 |
7月14日(日)夜 ※変更になりました。 |
14日の夜に、オーケストラメンバーで千羽鶴を持って慰霊碑を参拝します。 日米奏者と聴衆が心を一つにした証として、原爆の子の像に千羽鶴を捧げます。 |
![]() |
田川徹 (指揮) 2011 年よりツーソン・レパートリー・オーケストラの音楽監督・常任指揮者を務 める。これまでにトーマス・コックレル、チャールズ・ボントレジャー、ジョン・ホー パック、モリー・スペレス、ドナルド・ポートノイ、サンドラ・ダカウ各氏に指揮を師 事。ジュリアード音楽院、クイーンズカレッジの指揮者ワークショップに参加。現 在コンダクターズギルドの会員。2016 年よりシエラ・ビスタ交響楽団の常任指 揮者。2017 年 3 月にはキャニオン・デル・オロ・ハイスクールのメンバー40 名を 率い、ニューヨークのカーネギーホールで「セルビアの理髪師」および「ベートー ベン交響楽第五番・運命」を指揮。 広島県広島市出身。六歳よりバイオリンを始める。バイオリンを安藤律子、江島幹雄、村上直子に師事。倉 敷ジュニア・フィルハーモニー・オーケストラにほぼ最年少で入団〔九歳〕。十七歳で家族とアメリカに渡り、 ボストンの高校を卒業後、オクラホマ州タルサ大学へ進学、フロリダ州立大学院バイオリン演奏家卒。アリ ゾナ大学音楽院教育学部卒。バイオリンをデリー・ディーン、ゲリー・コスロスキー、エリオット・シャポー、ス ティーブン・モッケル各氏に師事。 バイオリン奏者として、ルイジアナ州のシュリーブポート交響楽団、アーカンソー交響楽団に在籍。その後フ リーランサーとして広島交響楽団、バンクーバー交響楽団、倉敷アカデミーアンサンブルなどで演奏。現在 もツーソン交響楽団、アリゾナ・オペラ・オーケストラ、ツーソン・ポップス・オーケストラなどでバイオリン演奏 活動をつづける。 |
---|
![]() |
マーティン・スタンツェライト (チェロ) ドイツ出身。5歳よりチェロを始める。エッセン国立音楽大学で、ヤンチャン・チョウ氏に師事。 同大学を首席で卒業後、ソリストコースでクリストフ・リヒター氏のもとで学ぶほか、 ジークフリート・パルム、ハインリヒ・シフ、ヤナ・スターカーの各氏に師事。デンマーク王立歌劇場に入団。 コペンハーゲン・フィルハーモニー管弦楽団にもチェロ首席奏者として招聘される。 98年、広島交響楽団の首席チェロ奏者に就任。広島交響楽団の定期演奏会や各地のオーケストラにソリストとして出演するほか、客演主席奏者としての招聘も多い。室内楽奏者としても幅広く活躍している。2011年、地域の文化活動の発展に功績があったとして、財団法人 けんしん育英文化振興財団より、県民文化奨励賞受賞。 |
---|
![]() |
野村涼子 (ピアノ) エリザベト音楽大学大学院修士課程修了。 卒業演奏会、修了新人演奏会に出演。 これまでにピアノを今井京子、加美谷良江、細山田亜矢子、廣澤久美子、横山幸雄、戸梶美穂の各氏に師事。 広島交響楽団のメンバーをはじめ、国内外で活躍する演奏家とアンサンブルで多数共演している。 |
---|
![]() ツーソン・レパートリー・オーケストラ |
|
---|---|
2011 年 7 月に指揮者田川徹とフルート奏者のリンダ・ドーティ ー・ナイフルにより発足。技術のある音楽家たちに演奏の場を 提供すると同時に若い世代にプロの演奏家たちと一緒に演奏 できる機会を提供。クラシック音楽の良さ、生演奏の良さを一般 の方とともに国境、年の差、クラシック音楽の知識の有無に関 わらず、音楽を楽しんでもらうことで人と人との関係を円滑にし、 世界平和につなげることを主旨として活動している。演奏者は月に一度集まり、クラシックのいわゆるスタンダード(ベートーベン、 ブラームス、ドボルザーク、サンサース、シューベルト、チャイコフスキー、マーラーの交響曲、序曲など) の曲目を通して演奏し、2012 年から年に 2 回定期演奏会を主催し、年末・年始のコンサートでは、ベート ーベンの交響曲を毎年 1 曲ずつ演奏し、9 年かけてベートーベン交響曲をすべて演奏するプロジェクトを 継続中。2014 年に行われたアメリカン・プライズ・コンクール(http://www.theamericanprize.org/)のオ ーケストラ部門のファイナリスト。2014 年 6 月、東京からピアニスト下川れいこ氏を迎えチャイコフスキー のピアノ協奏曲第一番を演奏。2015 年には30名の TRO メンバーと広島市アステールプラザにて 30 名 の日本の音楽家と共演。また、岡山県吉備中央町にて倉敷アカデミー・アンサンブルと吉備中央町で初 の試みとなるオーケストラコンサート、そして吉備中央町立加賀中学校で演奏、給食体験、吹奏楽団との 交流なども実施、成功させている。 公式サイト: https://tucsonrepertoryorchestra.org/ |
2019.07.01 | お知らせを掲載 |
2019.04.30 | 平和交流企画のお知らせを掲載 |
2019.04.30 | クラウドファンディング・プロジェクトを開設 |
2019.03.01 | 広島公演の前売チケット販売を開始 |
2019.03.01 | 広島公演のチラシ(日本語・英語)、および未就学児への対応を掲載 |
2018.12.16 | 「音楽の絆・国際交流コンサート 広島公演」情報ページを開設 |
2019.01.17 | <リンク> 大阪公演主催のアミーキティア管弦楽団様とリンク |
2019.01.19 | <広島公演> チケット代の内容変更(前売/当日)、ソリスト情報の掲載 |